Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
座り方、難易度が高い曲を弾けば弾くほど重要だなぁと実感します🤢レッスンの時はELS02、自宅ではELC02なので座る位置が安定しなくて、弾きながら動いて調整してしまうんですが…笑ついこの間先生に注意されました🤣 ちゃんと自分なりのマーカー的なところを決めておくのがいいのかもしれませんね💦
本当は演奏前に確認することがルーティンになっていると良いんですけどね…私も弾き始めてから焦ることがよくあります😅
期待のシリーズです♪
ありがとうございます〜!ぜひ今後もよろしくお願いします🙇♀️
Risa様 お疲れ様です まってました 足鍵盤の座り方 レッスンのたびに先生からもう少し深く座ったほうがいいのでは?と言われますが 今回の動画で難しいなと思いましたね 大人の生徒は体が大きくて手足も長いですから 深く座り過ぎると足が動かせずらくなっていたので今回の動画むちゃ参考に成りました 次回をお待ちしてます
ご覧いただきありがとうございます。座る深さは本当に人によるんですよね💦身体が安定するかどうかで深さを決めて、手足が長い方は椅子の位置をちょい離れ気味にすると良いのかもしれません。
Risaさん お疲れ様です。Part6 まで楽しみです。私は毎日座ってるせいか、お尻と太ももの境目に線ができました。座り方がずれてると、ド を弾いた時に違う音がなるのですぐにわかるようになりました。
ご覧いただきありがとうございます😊さすがですね〜
デックやカジュアルの場合元々のベースユニットが通常の01や02と一が違うので、私はそこが苦手です。。。。カジュアルはEL全体から見てど真ん中に設置されてるので左足の初期位置が若干違うと思うのですが。
ご覧いただきありがとうございます!たしかにカジュアルモデルはカスタムやスタンダードモデルと若干足鍵盤が違うので面倒ですね😂ただ基本的なポイントは一緒で、全体の中央に身体を置く(足鍵盤だとラくらいになる)ことになります。カジュアルの場合ある程度鍵盤ユニットの左右方向調整が可能なので、そこもポイントかもしれません。
手は大変でしたね。イベントは全てキャンセルされてしまったのでしょうか。リサさんのマネをしようとしても、実際に自分で何曲も弾いてみないとコツがつかめないと思いますが、何曲も難しい曲に挑戦されているリサさんのお話は説得力があり参考になります。健康優先にこれからの投稿楽しみにしています🍀もちろん演奏もです✨
ご覧いただきありがとうございます!本番はキャンセルせず残っています笑少しでもお役に立てば幸いです〜‼️
ペダルを踏み外して違う音を鳴らしてしまう事が多く、踵もうまく使えないのが悩みでした😢習っていた時、先生からも教えてもらったことのなかった事✨こんな事教えていただいて、ありがとうございます😆✨今後のUP楽しみにしています😆
ありがとうございます!意外と見落としがちなポイントなんですよね。笑ぜひ活用してください🎶
どうも弾きづらさを感じて、いろんな方の演奏動画を拝見して「どうも自分は座り方が浅すぎるのかも?」と、最近やっと気が付きました。まだ弾きやすい位置が見つかっていませんが…一瞬、両足ともに浮く瞬間のバランスが下手くそで、上体が後ろに倒れてしまうのですが、これはやはりもっと深く座った方が良いのでしょうか?そもそも猫背なのも悪いのだと思いますが。今さら、初期設定というか、演奏以前の問題にぶち当たってしまうなんて😔
四肢が浮いた瞬間に体が崩れるのは座り方というよりも体幹の使い方ですかね。腰で全身を支える意識が持てると変わるかもしれません!
@@r21music 体幹…あまり良くない気がし💦運動神経がそもそも良くないの💦体幹の鍛え方もいろいろ調べてみます!ご返信、アドバイスありがとうございます!!
個人的には椅子が高すぎます。ピアノの椅子じゃ低すぎます。ピアノの後発なのに高低自在椅子がないのは何故でしょうか?また1時間も座っているとお尻が痛くなります。高すぎるので座布団も使いにくいです。高価な楽器なので是非ともそれに見合った良質の椅子を世に出していただきたいと思います。座り方のお話なのに何処に相談したら良いのか分からずコメントしてしまいました🙇♀️
お尻が痛くなるのは一緒です!長時間座ってられないですよね😭
座り方、難易度が高い曲を弾けば弾くほど重要だなぁと実感します🤢
レッスンの時はELS02、自宅ではELC02なので座る位置が安定しなくて、弾きながら動いて調整してしまうんですが…笑
ついこの間先生に注意されました🤣
ちゃんと自分なりのマーカー的なところを決めておくのがいいのかもしれませんね💦
本当は演奏前に確認することがルーティンになっていると良いんですけどね…私も弾き始めてから焦ることがよくあります😅
期待のシリーズです♪
ありがとうございます〜!ぜひ今後もよろしくお願いします🙇♀️
Risa様 お疲れ様です まってました 足鍵盤の座り方 レッスンのたびに先生からもう少し深く座ったほうがいいのでは?と言われますが 今回の動画で難しいなと思いましたね 大人の生徒は体が大きくて手足も長いですから 深く座り過ぎると足が動かせずらくなっていたので今回の動画むちゃ参考に成りました 次回をお待ちしてます
ご覧いただきありがとうございます。座る深さは本当に人によるんですよね💦
身体が安定するかどうかで深さを決めて、手足が長い方は椅子の位置をちょい離れ気味にすると良いのかもしれません。
Risaさん お疲れ様です。Part6 まで楽しみです。
私は毎日座ってるせいか、お尻と太ももの境目に線ができました。
座り方がずれてると、ド を弾いた時に違う音がなるので
すぐにわかるようになりました。
ご覧いただきありがとうございます😊さすがですね〜
デックやカジュアルの場合元々のベースユニットが通常の01や02と一が違うので、私はそこが苦手です。。。。カジュアルはEL全体から見てど真ん中に設置されてるので左足の初期位置が若干違うと思うのですが。
ご覧いただきありがとうございます!たしかにカジュアルモデルはカスタムやスタンダードモデルと若干足鍵盤が違うので面倒ですね😂
ただ基本的なポイントは一緒で、全体の中央に身体を置く(足鍵盤だとラくらいになる)ことになります。
カジュアルの場合ある程度鍵盤ユニットの左右方向調整が可能なので、そこもポイントかもしれません。
手は大変でしたね。イベントは全てキャンセルされてしまったのでしょうか。
リサさんのマネをしようとしても、実際に自分で何曲も弾いてみないとコツがつかめないと思いますが、何曲も難しい曲に挑戦されているリサさんのお話は説得力があり参考になります。健康優先にこれからの投稿楽しみにしています🍀もちろん演奏もです✨
ご覧いただきありがとうございます!本番はキャンセルせず残っています笑
少しでもお役に立てば幸いです〜‼️
ペダルを踏み外して違う音を鳴らしてしまう事が多く、踵もうまく使えないのが悩みでした😢
習っていた時、先生からも教えてもらったことのなかった事✨
こんな事教えていただいて、ありがとうございます😆✨
今後のUP楽しみにしています😆
ありがとうございます!意外と見落としがちなポイントなんですよね。笑
ぜひ活用してください🎶
どうも弾きづらさを感じて、いろんな方の演奏動画を拝見して「どうも自分は座り方が浅すぎるのかも?」と、最近やっと気が付きました。
まだ弾きやすい位置が見つかっていませんが…
一瞬、両足ともに浮く瞬間のバランスが下手くそで、上体が後ろに倒れてしまうのですが、これはやはりもっと深く座った方が良いのでしょうか?
そもそも猫背なのも悪いのだと思いますが。
今さら、初期設定というか、演奏以前の問題にぶち当たってしまうなんて😔
四肢が浮いた瞬間に体が崩れるのは座り方というよりも体幹の使い方ですかね。腰で全身を支える意識が持てると変わるかもしれません!
@@r21music 体幹…あまり良くない気がし💦運動神経がそもそも良くないの💦体幹の鍛え方もいろいろ調べてみます!ご返信、アドバイスありがとうございます!!
個人的には椅子が高すぎます。ピアノの椅子じゃ低すぎます。ピアノの後発なのに高低自在椅子がないのは何故でしょうか?また1時間も座っているとお尻が痛くなります。高すぎるので座布団も使いにくいです。高価な楽器なので是非ともそれに見合った良質の椅子を世に出していただきたいと思います。座り方のお話なのに何処に相談したら良いのか分からずコメントしてしまいました🙇♀️
お尻が痛くなるのは一緒です!長時間座ってられないですよね😭